ほんと令和ってすごい。どうもうっかりぽんたです。
子どもが3歳・1歳の時、マンションに引っ越ししました。ドアがいっぱいあって、わーわー走り回る子どもたち……。「ドアに指を挟んだら怖いな…」とちょっと思っていたのですが、しばらくして本当に挟みそうな時がありました。「あ、これは対策をしないとヤバイ」と理解した筆者は、「指挟み防止アイテム」を探しました。
ニトリにはある?
ニトリならあるんじゃない? と思ったのもの、ニトリにあったのはこちら。
↓ドアストッパー(ライトグレー 直径9.5cm)
これはこれで役に立ちそう、なのですが、筆者が特に予防したかったのは蝶番の方(ドアの付け根の方)なのでした。これだと、実際には蝶番の方はけっこう閉まってしまうので、残念ながら採用できず……。
見つけたのは「はさマンモス」?
そして探して見つけたのは、「はさマンモス」!? なんて愉快なネーミング……。でも、たしかにこの商品なら、蝶番の前と後ろをどちらもカバーしてくれます。そして透明なのでそれほど目立たず、「賃貸用」にしておけば要らなくなった時にドアを傷つけずに剥がせる。うんうん、ちょうどいい。
つけてみた
即断即決! 我が家はドア4つ分の「はさマンモス」をつけてみました! 結果、指挟みを防止できて大満足。透明なので思ったより目立たないし、子どもたちも「ナニコレ?」と言いつつ、物理的に指が入らない仕様なので、安心感が半端ないです◎ すてきなアイデア商品を作ってくれたものです。
お試しなら「はさマンモスお試しセット」がある
我が家は一気に全部のドア用のものを購入しました。それで我が家は大満足だったのでオッケーなのですが、よく考えると「お試し」してからのが安心かもしれません。
↓こちら賃貸用or強粘着いずれかのお試しセット(30cm・表裏セット)
1000円ちょっとでお試しできます◎ ドアを傷つけない粘着力が強くないものを「賃貸用」、粘着力が強いタイプは「強粘着」としているようです。
おわりに
3歳・1歳だった子どもたちは、6歳・4歳になりました。約3年前にとりつけた「はさマンモス」は……今も健在です! ちょっとボロくはなりましたが、時々セロテープで補修したりしながら、まだまだ使えます。「もうそろそろ要らないかな?」と思いつつ、動きが激しくなってきた子どもたちを見ていると「……まだ外すのはちょっと怖いなあ」と思ってまだ使っています。
ではでは、お読みいただきありがとうございました。色んなアイデア商品が手に入る、本当にすごい時代になりましたね。どなたかのご参考になれば幸いです。うっかりぽんたでした~。